UNIX, Emacsのチュートリアルを翻訳したのがこの先生でした, IPAの脆弱性報告メールに返信しました, 動的モデルの演習課題をしました, アルゴリズムとデータ構造2, 暗算
UNIX
システムとは何か.
「見せているスライドが見つからない」という質問をしたらパワーポイントバージョンはあってもPDFが無かった. アップロードしてもらいました.
先生が「Unity vs Gnome Shell」という動画を流し始めたので「Unity負けて死んだじゃん…」という気分になりました.
「AndroidがGNU/Linux」という話が出てきたので, 「Androidはlibcにglibcではなくbionicを使っているのでLinuxではありますがGNU/Linuxではないのでは?」と思って質問しましたが適当に流されました.
AOSPもlibcにbionicを使っているようですし. libc - platform/bionic.git - Git at Google
死んだDalvikが資料上で死霊とならずに登場してきました.
Debian/Hurdの話を聞いてGentoo/FreeBSDを思い出してググってみたらGentoo FreeBSD - Gentoo Wiki「is no longer maintained」とgentoo wikiに書いてありました. そうなのか…
何故かAdaについて解説し始めたのでAda 基礎文法最速マスター - トーフサロンを読んでインデントが3であることに驚きを示しました. いや他にも無駄に冗長な箇所がたくさんあることに驚きましたが…
講義で言及されてロリポップ Wordpress大量ハッキング事件についての熊谷正寿GMO代表の対応 - Togetterまとめを思い出すシリーズしてしまいました…
Emacsのチュートリアルのこの翻訳版についての謝辞に先生の名前が載っていることを知りました, 高校でお世話になりました.
IPAの脆弱性報告メールに返信しました
専修大学の半公式システムの脆弱性, 今は再現できないかと思っていましたが余裕で再現できました…
メール送る前に振り返って調査しろって感じですよね, IPAの脆弱性受付担当の人ごめんなさい.
実証するために適当に実験してみたら害はないけれど戻せなくなってしまった, まあいいか…
動的モデルの演習課題をしました
Twitterで教えてもらって完了しました. 自力では絶対出来なかったと思います. これで本当に理解できているのか凄く怪しい. 理解していない気がします.
数学の概念を理解することが非常に難しいです. 背理法と数学的帰納法以外の証明は, どこまで説明すれば証明したことになるのか全然わからないのは相変わらずです.
なんで同じ大学の人は(しかも私は4年生なので後輩が多い)これを演習時間内にパパっと終わらせてテストも解けるのかまるで意味が分かりません. 生まれつき数学を理解できる脳が決まっているのではないかと思えてきます.
数学から逃げることは出来ないのでやるんですけど…
アルゴリズムとデータ構造2
「出来る友達ゲー」とかコメントに書いてる人居るけど私は知人すら確認してないぞ.
ハッシュ関数とハッシュテーブルの話.
HaskellのData.Map
とData.HashMap
の操作がオーダーが同じなのでHashMap
を使う意味がよくわからないなと思っていましたが,
元のデータ同士の比較よりも、ハッシュ値を比較するほうがコストが低い
という話をみてそう言えば元のものをそのままOrd
で比較するのはコストが高いかもしれないと思い直しました.
暗算テクニックの話になっていて, 暗算苦手すぎて結局maximaを立ち上げてしまった… この暗算が出るとするとテストで正答できる気がしない, どうしましょう.